2012年4月30日月曜日

1章 アラスカ・シシュマレフで


1章 アラスカ・シシュマレフで
書籍名 地球温暖化の現場から
見出し 1章 アラスカ・シシュマレフで

アメリカ・アラスカ州西岸スアード半島の沖八キロにあるサリチェフ島に、シシュマレフという村がある。サリチェフは、東西が四〇〇メートルほど、南北はおよそ四キロの小島で、島の集落といえばシシュマレフだけだ。北はチュクチ海で、付近一帯はベーリング陸橋国立保護区に指定されている。おそらく、アメリカで最も観光客の少ない国立公園の一つに違いない。最後の氷河期のころ、海抜の水位は現在と比べて九〇メートルほど下がっていたと思われ、一六〇〇キロにもわたって陸地が露出していたと推定される。氷河期のあと一万年あまりも温暖な気候が続いているが、まだ水面上に陸地が点在している。

シシュマレフ(人口=五九一人)は、イヌイットのイヌピアック族の集落で、季節的に移動するための人口変動はあるものの、数世紀にわたって住み続けてきた。アラスカ先住民の多くの村と同じく、ここでも太古の生活と近代的な様式が奇妙に入り混じっている。たいていの人びとは、主としてヒゲアザラシの狩猟に依存する耐乏生活を続けているが、まれにセイウチ、ムース(オオヘラジカ)、ウサギ、渡り鳥などを仕留めて食用にすることもある。

私が訪れたのは四月で、雪解けが始まり、アザラシ狩りのシーズンに入ったころだった(私は歩き回っているうちに、前年に雪のなかに蓄えていた獲物が露出し、あやうくつまずいて転びそうになった)。村の移住計画を立案しているトニー・ウェイオウアナが、自宅での昼食に招いてくれた。居間には大画面のテレビが置いてあって、団体加入でだれもが安い料金で、番組づくりにも参加できるパブリック・アクセス局で、ロック・サウンドトラックの番組を流していた。「こちらにお住まいのお年寄りの方がた、お誕生日おめでとうございます」というテロップが出て、名前が繰り返し流されていた。

シシュマレフの伝統的なアザラシ狩りの手法は、海氷の上をイヌぞりで走るもので、最近はスノーモビルが使われる。獲物を持ち帰ると、女性たちが皮を剥いで肉を保存する。その作業が、何週間も続く。一九九〇年代のはじめごろ、狩人たちは氷の状態に変化が出始めていることに気づいた(イヌイットがさまざまな氷の状態を表すことばを何百も持っているというのは誇張で、イヌピアック族が区別するのは、「シクリアック(若い氷=表面は平ら)」、「サッリ(積パックアイス氷=広大な氷丘)」、「トゥバック(内陸氷)=ランドロック・アイス」などごく少数に限られる。氷結の始まりは秋が深まるまで遅れるようになったし、解け始めるのは春も浅いうちに早まった。かつては、氷上を三〇キロあまり進むことができた。� ��がいまでは、アザラシが近づくころには氷が薄くなって、その半分の距離までしか行けない。ウェイオウアナは、「イヌがびちゃびちゃ(*1)」、という表現を何回も使った。

「そうなると、身の毛もよだって、目はまんまる、まばたきもできなくなります」

スノーモビルなどとても危険で使えず、人びとはボートに切り替えた。

海氷の変化は、すぐにほかの問題点を生んだ。シシュマレフ村は、最高地点でも海抜わずか六・六メートルしかない。住宅はほぼアメリカ政府が建てた小さい箱型の家で、それほど頑丈そうには見えない。チュクチ海が早い時期に凍結したころには、氷が重なり合って村を守ってくれた。水泳プールにビニールシートをかぶせておけば、風が吹いても波立たないのと同じ原理だ。だが氷結する時期が遅れると、嵐の大波が襲った場合シシュマレフは大きな被害をこうむる。一九九七年一〇月の嵐は、村の北端を幅四〇メートル近くにわたって削り取った。何軒かの家が倒壊し、十数軒が別の場所に家を建て直さざるを得なかった。

二〇〇一年一〇月にも嵐が来襲し、村には高さ七・五メートルの波が押し寄せた。二〇〇二年の夏、シシュマレフの住民たちから動議が出され、投票の結果、一六一票対二〇票で村全体が本土に移住することを決めた。アメリカ陸軍工兵隊は、二〇〇四年にやっと適地を見つけた。候補地はいくつかあったが、いずれもサリチェフ島と負けず劣らずの辺地で、近隣の町や集落までの道路もないところだった。全員が引っ越すまでに、アメリカ政府が負担する費用は一億八〇〇〇万ドルと見積もられている。

シシュマレフで私が話をした住民たちは、この移住に対して賛否まちまちの感想を語った。この小島を離れると海とのつながりが絶たれてしまい、生き甲斐がなくなってしまうと話していた。ある女性は、「寂しくなります」と述懐した。しかし生活が便利になると思われる面もあるので、期待に胸を膨らませている者もいる。シシュマレフには、上水道もないからだ。しかしだれもが感じたのは、これまでも生活環境はひどかったが、それがさらに悪化するに違いあるまい、という点だった。

六五歳になるモリス・キユテラックは、これまでの生涯をほぼシシュマレフで過ごしてきた。彼が語ってくれたところによると、彼の姓キユテラックは、「木のスプーンもない」という意味なのだそうだ。私が彼と出会ったのは、私が教会の地下室でたむろしていたときのことだった。ここに、「シシュマレフ侵食と移住連合」の事務所があったからだ。キユテラックは、次のように語った。

「私がはじめて地球温暖化のことを日本人から聞いたときは、とても信じられませんでした。でも、優秀な科学者がいるんですね。だんだん、現実の問題になってきていますから」

全米科学アカデミーは、一九七九年に地球温暖化の研究に取り組み始めた。その当時、気象のモデル化は、まだ端緒に付いたばかりだった。その分野に深く関わって、大気中の二酸化炭素の濃度が上昇している影響について研究していたのは、アメリカ気象大気庁の真鍋淑郎と、NASA(アメリカ航空宇宙局)ゴダード研究所のジェームズ・ハンセンくらいだった。だがそれらの報告に警戒感を抱いたジミー・カーター大統領(第三九代。在任=一九七七~八一)は、科学アカデミーに調査を命じた。有名な気象学者でマサチューセッツ工科大学のジュール・チャーニーを委員長とする七人の委員が任命された。チャーニー教授は一九四〇年代に、天気の数値予報が可能であることをはじめて主張した学者だった。

大気中の二酸化炭素と気象について研究する特別委員会(通称「チャーニー委員会」)は、マサチューセッツ州ウッズホールにある夏季の研究センターで、五日間におよぶ研究会を開いた。その報告は、明確なものだった。委員たちは、すでに公表されたデータに対する反証を見つけ出そうと試みたが、徒労に終わった。委員会の報告は、次のように述べている。

「もし今後も二酸化炭素が増え続ければ、気象の変化は間違いなく起こると思われ、看過できるものではない」

前工業化時代と比べて二酸化炭素が倍増した時点で、気温は華氏で二度半から八度(摂氏で〇・九度から三度)も上がる可能性がある。だが専門委員たちは、すでに動き始めている変化がどれくらいのスピードで進むのか、予測がつかなかった。気象状況の変化には、時差があるからだ。大気中に二酸化炭素が増えると、地球の「エネルギー・バランス」が崩れる。バランスを取り戻すためには、物理の法則に基づけば、海洋を含めて地球の気温が上昇することは避けられない。チャーニー委員会では、「何十年間」もかかるものと推測している。それに対処すべき従来型の方法論としては、実際に気温が上がって推測モデルと接近するのを待つのだが、これはかなり危険を伴う「待ちの姿勢」だ。報告には、こうある。

「二酸化炭素がかなり増え、気象の変化が体に感じられるまで、私たちは警告を受けないのが従来の通常のパターンだった」

2012年4月28日土曜日

マスコミに載らない海外記事: 2012年3月


wsws.org

Johannes Stern

2012年3月3日

木曜日、軍事政権による渡航禁止令解除を受けて、数人のアメリカ人NGO工作員を乗せた米軍機がエジプトを飛び立った。この動きは、違法にエジプトの内政に干渉したアメリカ人を裁判にかける計画を進めると主張していた政権による譲歩だった。これは、何週間かワシントンから強い圧力を受けた結果だ。

米国務省のビクトリア・ヌーランド広報官は、アメリカは"非常に嬉しく思う"と述べたが、"我が国民の出国で、訴訟事件、あるいはNGOに関する、より大きな問題が解決したわけではない"ことを強調した。彼女は更に、アメリカは依然として"起訴を深く懸念しており"、"全てのNGO [...]が登録可能になるという形で、NGO問題が落着する"ことを期待すると述べた。

6月、エジプト暫定政府は、違法な、登録されていない外国の資金援助を受け取っているかどで、エジプトで活動している、いくつかのNGOと政治組織を告訴した。米国国際開発庁(USAID)が、エジプトの新聞に、エジプトで、"民主主義を支持する"イニシアチブを支援していると語った後、対NGOキャンペーンが始まった。

マスコミ報道によれば、昨年11月に行われたエジプト議会選挙前に、オバマ政権は、エジプトに約2億ドル注ぎ込んだ。ムスリム同胞団(MB)の政治部門であるイスラム教の自由と公正党(FJP)と均衡させるため、アメリカはエジプトの親西欧派諸政党を補強しようとしていたと伝えられている。

10月、エジプトのムハンマド・アブドルアジーズ・エルグンディー司法大臣は、12月29日武装した軍と警察の部隊が、カイロにある17のNGOの事務所を捜索し、閉鎖したという主張を捜査するために、二人の判事を任命した。家宅捜索された組織には、アメリカの共和党国際研究所 (IRI)、民主党国際研究所(NDI)、フリーダム・ハウスと、ドイツのコンラート・アデナウアー財団等が含まれている。

ところが、2月26日に開始しようとした、アメリカ人16人を含む43人の裁判の矢先、エジプト当局は延期を発表した。渡航禁止令の解除によって、レイ・ラフード運輸長官の息子で、エジプトIRI理事長のサム・ラフードを含む被告人達が、エジプトを出国することが可能になった。

裁判延期の前に、アメリカ政府は軍事政権に対する圧力を強化していた。IRIのトップで、共和党上院議員のジョン・マケインを含むアメリカ高官が、エジプトを訪れ、危機の迅速な解決の必要性を強調していた。ヒラリー・クリントン国務長官や他の主要なアメリカ人政治家達は、もしもエジプト当局が引き下がらなければ、13億ドルの軍事援助の年次割り当てを削減すると脅したのだ。

2012年4月27日金曜日

ProjectG/記事紹介 N123-161 同性婚


メモ :
札幌市中央区にあるカフェ「Daima(スワヒリ語の永久に)。民家を改装した約20坪の「無国籍家庭料理」を出す店内には様々な装飾品がごたごたと並ぶ。
白熱球が加山雄三の「夕陽は赤く」のレコードカバーを照らす。客が「気持ちのいいねえちゃんたちだな。姉妹かい?」と聞くと、調理場でたくましい腕を振るう長嶺久美子(36)と、かいがいしく客の世話をする三重野直美(38)は、こう答える。
「私たち恋人同士なんです」
「かせがにゃならんのよ」久美子の口癖だ。久美子には子供が二人、直美に三人。小学六年の男の子から三歳の女の子まで「家族七人」がこの店から糧を得る。久美子直美は同性愛のカップルであることを隠さない。

神は許しますか
1999年11月。久美子は北海道中南部の冷え冷えとする教会� �「同性のパートナーがいます。神は許してくれるでしょうか」と訴えた。牧師は「人を傷つけること以外に悪はない」と答えた。
互いの子供が通う幼稚園で出会った久美子と直美は、その年の暮れに居を一つにして「家族」となった。

2012年4月25日水曜日

アメリカ社会の内側を切る


イギリスの王立協会の研究によると、世界各地で予想以上のペースでヘビが激減しており、種類によっては絶滅種に含まれるほどに激減している。

しかし、なぜ予想しないスピードでヘビが激減しているのか?明確な理由は未だになぞになっており、汚染などによる生活範囲の激減や、ヘビの主食となる食料の減少などが起因しているのではないか?と研究者達は、いろんな仮説を立てている。

2012年4月24日火曜日

私の犬は(2歳・チワワ)生まれつき肌が弱くて、こまっています!なにか肌にいいシャンプーなどありますか?|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)


お気に入り登録が完了しました。探しやすくするためにタグを付けよう!

タグとは、お気に入り登録したものをカテゴリやフォルダのように分類できる機能です。

終了

私の犬は(2歳・チワワ)生まれつき肌が弱くて、こまっています!
なにか肌にいいシャンプーなどありますか?

2012年4月23日月曜日

外務省: 世界の医療事情 アメリカ合衆国(マイアミ)


2010年10月

1.国名・都市名

 アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ市(国際電話国番号1)

2.公館の住所・電話番号

3.医務官駐在公館

4.衛生・医療事情一般

 マイアミは北回帰線に近い北緯25度に位置する亜熱帯地です。気候は、11月から4月頃までは気温・湿度ともに過ごしやすい時期ですが、5月から10月はスコール(夕立)が多く高温多湿でハリケーンもしばしば来襲する季節です。年間を通して晴天が多く日中の直射日光も強いため紫外線に対する防御を心がける必要があります。フロリダ州は、米国の南東部に位置し1,900キロメートルもの米国最長の海岸線を有し、人口は約1,833万人です。州中央部から南部にはオーランド、マイアミなど国際的な観光地が多く日本を含め世界中から旅行客が訪れます。マイアミは中南米の玄関口として人や物資の往来も盛んなため、犯罪に巻き込まれる(繁華街においても、物取りなどの被害に遭い怪我をする)ケースも考えられます。さらには輸入伝� ��病に罹患する危険性もありますので、事前の十分な情報収集と現地における注意を要します。また、同州には湿地帯が多く、蚊の媒介する感染症の報告が近年増加中です。防虫対策も十分心がけてください。近年マイアミでは、交通事故も多く(運転マナーが悪いため)事故に巻き込まれないように注意する必要があります。マイアミを含めフロリダ州は最新医療設備と技術を有する医療機関が多く、海外から最新の医療サービスを求め来訪する外国人も多く見られます。しかし、医療費は米国の中でも高額で医療保険の有無により受けられる医療の質に大きな格差が生じています。したがって、来訪者は海外傷害医療保険などに加入されるなど事前の対策を十二分に講じておくことを強く勧めます。また、2009年4月に発生した、H1N1新型� �ンフルエンザの予防接種は2010年より三種混合予防接種に含まれており、自己責任の範囲で接種の是非をご検討ください。

5.かかり易い病気・怪我

(1)熱中症、脱水症など

 年間を通して直射日光が強く、夏期は高温多湿となるので熱中症(日射病、熱射病)、日焼けに注意が必要です。

 フロリダ州には世界有数の遊戯観光施設が数多くあり、規模が桁違いに大きいということもあって、日中、夢中になって遊んでいると、知らず知らずのうちに脱水から熱中症にかかる観光客の方が多いようです。帽子をかぶる、日陰に入って時々休む、必要な塩分、水分を十分に取るなどの予防策をとることが重要となります。日常生活範囲内でも熱中症は発生します。高齢者、基礎疾患のある方は特にご注意ください。

(2)旅行者下痢症、食中毒など

 特に、シガテラ毒(シガトキシン、マイトトキシンなど)によるシガテラ中毒は、熱帯及び亜熱帯の主としてサンゴ礁の周囲に生息するシガテラ毒魚を摂取することによって起こる致死率の低い食中毒の総称で、世界中で毎年約2万人もの人が中毒を起こしていますが、米国ではそのほとんどが、フロリダ州とハワイで報告されています。中毒症状は多彩(150種以上)で、食後15-30分から2-6時間ほどで現れ、1. 嘔吐、下痢などの消化器系障害、2. 血圧降下や心拍数の低下などの循環器系障害、3. 舌や喉のしびれなどの知覚異常、縮瞳などの神経系の障害、4. 脱力、関節痛、筋肉痛、痒みなどの異常が見られます。最も特徴的な症状として、ドライアイスセンセーションと呼ばれる知覚の異常があり、冷たい感じをドライアイスに触れたときのように、あるいは電気ショックを受けたように感じ、暖かいものは冷たく感じる逆転を生ずることがあります。さらに重症になると、全般的な筋肉運動調節異常、麻痺、けいれんがひどくなり、昏睡し死亡に至ることがあります。基本的に死亡率は低いのですが、回復にはときに数ヶ月もかかることがあります。一度中毒にかかると、二度目からは過敏になり症状も重くなる可能性があり、回復期の魚食は絶対に避けなければなりません。

2012年4月21日土曜日

KAKEN - 子どもの肥満度、身体活動量、食事は10年間で変化したか?(同一地域における調査)(21500675)


我々は子どもたちの身体活動量と栄養素摂取量の両者を同時に測定し、その実態と問題点を明らかにしたいと考え、学年や地域の異なる広範な児童・生徒を対象に調査を継続している。今回は、都市部小学校に在籍する6年生における身体活動量と栄養素摂取状況の調査結果について検討した。また10年前に今回の対象校で調査した身体活動量データと比較し、最近の子どもの身体活動量がどの程度減少しているのかについても明らかにした。

2012年4月17日火曜日

思春期の女の子 ASD - 安佐南区中筋   あん・すり〜る


自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで
シャナ ニコルズ (著), ジーナ M モラヴチク (著), サマラ P テーテンバウム (著), 稲垣 由子 (監修), 辻井 正次 (監修), テーラー 幸恵 (翻訳)

臨床経験におけるASDの男女の違いのまとめ

*ASDの男児はASDの女児よりも全体的にIQが高い傾向にある。

*男児の遊びは女児に比べ領域が狭く、反復的である。一方女児は男児よりも、ごっこ遊びがうまく、遊びの評価の診断尺度では高得点である。

*女児は診断尺度(親の報告、直接観察)で男児よりも高いコミュニケーションスキルを示し、指差しやし線を追うなどのコミュニケーションに関連する特定行動でも高得点を得ている。

*社会性の障害は時の経過と共に明らかになるが、男児には早期に、女児には思春期の始めに現れる。

*男児は女児よりも注意がそれやすく、集中することが難しい。

*破壊的行動の目的は男児の場合、物の獲得などであるが、女児では介護者の注意をひくためなど、より� �会的である。

*子どものスキルに関する親の報告では、女児の能力が過小評価されている。これは、親が娘に対して特にコミュニケーションやソーシャルスキルの分野で、高い期待をかけていることが考えられる。

*調査対象となっている早期介入プログラムの子どもたちに、軽度の女児は含まれていないことがある。

*スクリーニング検査では、女児は男児よりも得点が低いこと(つまりより軽度)が多く、自閉症よりも特定不能の広汎性発達障害と診断される傾向が強い。

2012年4月16日月曜日

Gonihongo.com


Genki 2: Lesson 14 Grammar

 

1 ほしい:want X (X= noun)

1)first person's desire

【(私は)Nほしいです】

【(私は)Nほしくありません】

【(あなたは)Nほしいですか?】

今、何がほしいですか。

2)conjugation

ほいし=いadjective

 

 

affirmative

negative

non-past ほしい ほしくない
past ほしかった ほしくなかった
てフォーム ほしくて ほしくなくて

 

* private predicate: refer to the inner sensations which are known only to the person feeling them.

V-stemたい、ほしい、かなしい、うれしい、いたい

 

3)third person' desire

(田中さんは)Nほしいと言っています

(田中さんは)Nほしいでしょう

<かもしれない>(田中さんは)Nほしいかもしれません

<〜がる>(田中さんは)Nほしがっています

 

4)「〜たい」と「ほしい」

ほしい

〜たい

usage noun が + 【ほし
くまのぬいぐるみがほしい
verb stem + 【た
くまのぬいぐるみを買いたい
particle が(は+negative)
さるのぬいぐるみはほしくない
が/を(は+negative)
さるのぬいぐるみは買いたくない
third person をほしがる 
メアリーさんは、くまのぬいぐるみをほしがっている
をしたがる
メアリーさんは、くまのぬいぐるみを買いたがっている

 

2 〜かもしれません(〜かもしれない)

1)〜でしょう(tentative form of 「です」) Genki 1: Lesson 12

行きます:I will go.

行くでしょう:I will probably go.

 

2012年4月13日金曜日

ニューヨーク日本人の乳がんサポートネットワーク - NEST


手術後約2ヶ月して、SHARE ( NYCにある大き大きなサポートグループ)の様々なプログラムの中から、まず治療が終了した人のためのグループ.ミーテイングに参加することにしました。同じメンバーによる週一回、計10回のミーテイングです。数年前に治療を終えた体験者の方が進行役でした。

2012年4月12日木曜日

へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)


(前編はこちらから)

急ごしらえの前編が思った以上にたくさんのアクセスを集めたみたいで、多くの人に意見を読んでもらえたのは喜ばしいのですが、かつてない人入りに少々びびっています。

ちょうどこのブログを始めて満5年になろうかとしているのですけど、ここ4日のアクセス数それまでのトータルのアクセス数匹敵しそうなんですよ。

なにしろ、それまで1日10人も読んでなかったですから。ここ。

そんなわけで軽くびびりながらも、平静を装いながら続きを書こうかと思います。

とりあえずは、前編でさんざん「後述する」と言っておきながら結局後述しなかった(ゴメンナサイ)HIVの医学的側面について、ざっくりとまとめます。

HIVについては、知っている� �もりでも誤解している人が結構多そうなんですよね。

特に医療職との関係とかになると、かなり誤解が深そうです。

例によって長くなるんですが、誤解を解くべく、以下に文章を連ねてゆきます。

■4. 「事実上ゼロ」のリスクを気にする?

どうもHIVとAIDSの違い(基本中の基本の知識ですが)を説明できる人ですらすごく少ないんじゃないかという気がして、本当はその辺の基礎から順を追って書くべきなんでしょうが、やっぱり今回も一番伝えたいポイントを最初に持ってきます。

というわけでいきなり核心。

「HIVを持った医療従事者から患者にHIVは感染するの? どうなの?」

はい。それではお答えしましょう。

「感染は起こり得ますが、適切な対処によりその可能性を下げることができます。残念ながら可能性をゼロにすることはできないのですが、『事実上ゼロ』にすることなら可能です

というところですね(根拠は後ほど示します)。

さて、というわけでなんだか感染の危� ��が高そうな医療職ですが、医療従事者が患者(ならびに同僚)にHIVを感染させてしまう危険性は「事実上ゼロ」と言えます

それなら安心。別に看護師がHIVキャリアだとしても、安心して質の高い医療が受けられますね!

……という話で誰もが納得してくれればカンタンなんですが、たぶんどうやらそうはいかなさそうです。

「事実上ゼロ」≠「ゼロ」だからです。

「ゼロ」は「無」ですが、「事実上ゼロ」は「有」です。

だから、リスクは「ある」か「ない」かという議論になると、リスクは「ある」ということになります。

そして、そのことをもって「リスクがあることは怖い」と考えてしまう人が少なくないようです。

しかし、果たしてそれは適切な判断でしょうか?

——ええと、ちょっとここでいったん確認しておきますね。大事なことなので。

前編でも言ったことなんですが、思想信条や言論は個人の自由です(ただし、その思想信条を他人に強要したり、思想信条に基づいて他人の人権を侵害してしまってはダメです)。

なので、僕は自分の意見を押し付けるつもりはないです。

ただ、その思想やら信条やらが非合理なもので、そしてその非合理さに気づいていないのなら、今一度考えてみるべきだと思います。

今回の話で言うと、「事実上ゼロ」のリスクを怖れることは明らかな「非合理」です

非合理であることを自覚しながら、それでいて「事実上ゼロ」のリスクを怖がることは、これはもう個人の自由だと言えるでしょう。
(僕は昆虫の蛾が怖くて怖くてたまらなくて、別に生命を脅かす存在でないと理解してても、やっぱり無理です。ゼッタイ無理。超怖い。ちなみに蝶も怖い。蝶怖い。無理)

だけど、非合理であることを自覚せずにリスクを怖れてしまっていては、なんだかそれは非常に残念です。

さらに非合理であることを自覚せずに、それでもって他者の人権を脅かす言論を行なってしまっていては、残念を通り越して論外というか、論外を通り越して残念というか、もう色々アウトです。

以上、確認でした。それでは本論に戻ります。

「事実上ゼロ」のリスクは本当に怖いでしょうか?

2012年4月11日水曜日

SEIN WEB 【NZカンタベリー地震と建築物の被害について / 齊藤 賢二】


第1回 NZの地震環境とカンタベリー地震の概要

はじめに

 今年の6月から7月にかけて全国各地で開催されたSEINセミナーで、NZカンタベリー地震における主に建築物を中心とした被害状況の概要をお話させていただく機会を得ました。今回、再度のご依頼によりSEIN WEBのブログ上でもこのセミナーでの講演内容の一部を紹介させていただく機会を得ました。第1回は「NZの地震環境とカンタベリー地震の概要」、第2回は「NZの免震構造物の紹介」、第3回と第4回は「クライストチャーチ地震による構造物の被害」と題してお話させていただきます。1999年、2003年の2度にわたりNZを訪問した際に著者自身が撮影した写真など多用し、なるべく肩の凝らないブログとなるよう心掛けるつもりですので、どうぞ最後までお付き合いをお願い致します。

ニュージーランドの概要