2012年4月21日土曜日

KAKEN - 子どもの肥満度、身体活動量、食事は10年間で変化したか?(同一地域における調査)(21500675)


我々は子どもたちの身体活動量と栄養素摂取量の両者を同時に測定し、その実態と問題点を明らかにしたいと考え、学年や地域の異なる広範な児童・生徒を対象に調査を継続している。今回は、都市部小学校に在籍する6年生における身体活動量と栄養素摂取状況の調査結果について検討した。また10年前に今回の対象校で調査した身体活動量データと比較し、最近の子どもの身体活動量がどの程度減少しているのかについても明らかにした。


ジョンfの名前は何だったの。

対象は京都市内のK小学校に在籍する6年生110名(男子58名、女子52名)、2009年2月の下旬の1週間を調査期間とし、体格、身体活動量、生活時間、栄養素摂取量を調査した。その結果、本対象児は1)肥満傾向児が少なく、2)平均歩数は10716歩(男子11402歩、女子10001歩)であり、休日は平日の約6割に減少し、軽いから強いまでの各運動強度時間(LC強度)の実施時間も有意に減少していた。3)通学に要する徒歩時間は往復37分で、車バスを利用する者は4.9%であった。4)BMIと歩数(r=-0.252,p<0.05)、歩数と徒歩通学時間(r=0.440,p<0.001)、休み時間(r=0.358,p<0.

どのくらいのお金はアラスカにドリルダウンする費用がかかります
001)、部活動(r=0.325,p<0.01)、スポーツクラブ時間(r=0.341,p<0.01)に有意な相関が認められたが、放課後や学校以外の遊び時間には認められなかった。5)栄養素摂取状況については、推定エネルギー必要量未満(身体活動レベルII:普通)に達していない者は8~9割で、カルシウム、鉄、ビタミンの摂取量が少なく、脂肪エネルギー比(30.7%)が高率であった。6)本対象児は10年前の同一校児童に比べ、体格には変化が見られなかったが、平均歩数は6000~8000歩、運動量は150~250kcal減少していた。



These are our most popular posts:

メディア展開 | 活動紹介 | 小児肥満ネット-小児肥満対策推進委員会

小児肥満の重大性のひとつは、大人の肥満やメタボリックシンドローム(内臓脂肪 症候群)へ移行する確率が高いからだが、成人してからではもう遅い。小児期での健診・ 保健指導のシステム構築が急がれる。一方近年、子供たちの夜更かしも日常化し、朝 ご飯を ... read more

子ども肥満・ダイエット

2001年11月14日 ... 子どもの肥満はその肥満を生み出した生活習慣が変わらなければ、そのまま大人の 肥満に移行していくことは防げませ ..... の時間を取られていますが、二国を比べると 日常生活においても、日本の子どもの活動性が低いのがよく分かります。 read more

食育推進基本計画本文・第3

(生活リズムの向上): 朝食をとることや早寝早起きを実践することなど、子どもの基本的 な生活習慣を育成し、生活リズムを向上させるため、全国的な普及啓発活動を行う とともに、地域ぐるみで生活リズムの向上に取り組む活動を推進する。 (子どもの肥満 予防の ... read more

子供の運動ガイドライン 日本でも策定へ 肥満や体力低下を防止+(1/3 ...

2012年2月7日 ... メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)をはじめとする生活習慣病につながる子供の 肥満や体力低下を防ぐため、子供の身体活動を増やすガイドラインを作成し、運動量を 確保しようという動きが日本でも出ている。今春、幼児向けの ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿